底面フィルタの2段パイプはスライドすることで長さを変えられるようになっている。説明書には水位に応じて調整するように書いてあるが、必ずしも水位線に合わせる必要はない。
説明書通りにセットした場合はエルボ(吐出口)から水面に一方向の強い水流が起き、水槽のガラスにぶつかって三方に流れが広がる。水面より下にすると泡に よって上方に水流が起き、水面で四方に広がるので緩やかな対流になる。水面より上にした場合は水がエルボから落下することになり水量自体も少なくなるの で、水流は最も緩やかになる。稚魚など水流に弱い魚にいいようだ。ケースバイケースで使い分けできるようにセットするのがいいだろう。そのためには水槽の 高さに応じて2段パイプの長さを切らねばならないときがある。私はプラスチック用カッターとニッパーを使って切ったのだが、苦労した。鋸の方がよいかもし れない。
底面フィルタの2段パイプ

コメント